〜古代航路体験〜
弥生時代の古代航路をたずね、今、二千年の悠久のロマンへ漕ぎ出そう。
– 時は弥生時代 –
大陸との海上交通の要衝であった壱岐島では、海の王都『一支国(いきこく)』が栄えた。その都『原の辻(はるのつじ)』には、大陸を繋ぐ古代船が往来していた。
弥生人たちは、玄関口である『内海湾(うちめわん)』で小舟に乗り換え、幡鉾川(はたほこがわ)を通じ、原の辻のふもとの港で乗り降りしていた。
『一支国シーカヤック』〜古代航路体験〜は、その古代航路をたずねて、青島から内海湾へ漕ぎ出し、幡鉾川を往復する。

壱岐島の美しい稜線を眺めながら、古代人の文化と営みを体感しよう。
◾️所要時間
2時間程度
◾️料金(税込)
大人¥3,500〜/1名、小人¥2,500〜/1名
(ガイド、保険料、装備代、消費税、インストラクター&並走ボートが付きます)
※2019.10.1 料金の改定を行いました。
◾️申込可能人数
最小催行人数:大人3名
最大催行人数: 16名(一人乗り8艇、二人乗り4艇)
◾️対象年齢
小学生から(身長130cm以上)
◾️参加方法
要予約
できるだけ余裕をもってご予約ください。
お申込期限は希望日の二日前です。
期間 3月1日~11月4日
当日の天候によっては乗艇できない可能性もあります。
(11/5~2月末は天候不良による中止が多発するため休業とします)
※ 予約状況によっては、他のお客様と合同となる場合があります。
◾️集合及び出発時間
日中の満潮時間に合わせての催行になります。
潮位は以下のリンクよりご確認ください。
気象庁ホームページ 壱岐(郷ノ浦港)の潮汐
尚、説明等で乗艇までに30分ほどかかります。
◾️服装・靴
濡れてもよい服(出来れば水着など)運動靴、日焼け対策
◾️当日出発地/受付場所
長崎県壱岐市芦辺町諸吉南触1792番地(青嶋公園駐車場内)
送迎は致しかねますことをご了承ください。
![]() |
409 408 193*47 |
日本遺産(認定 第一号)
国境の島 壱岐・対馬・五島
〜古代からの架け橋〜
『原の辻遺跡』と『内海湾』は、文化庁により日本遺産の構成文化財に認定されています。